スマートな論文管理ができたらなぁ

ずっとどうしたら良いか迷っていたけど手をつけていなかった論文管理。

 

先日ラボのポスドク主催で論文管理方法のレクチャーが学部生向けに開かれているのにお邪魔し、刺激を受け重い腰をあげることにしました。

 

これまでの論文管理は恥ずかしながら、大した対策もしてませんでした。執筆論文ごとにDropboxフォルダを作ってまとめるくらいです。

共同研究者間でマメに論文のやりとりがあるので、論文管理ソフトを使用するのは、どうなのかな?と論文執筆には使用せず、論文に書き込みなどにrefworksを使用するくらいでした。

 

今回セミナーで紹介してもらった「paperpile」を使用してみようと思う前に、wefworksをちゃんと使おうと思ってrefworksを開いてぽちぽちと。

 

https://www.sunmedia.co.jp/refworks/

 

これってやっぱり、論文情報は引き出せるけど、PDFのアップロードは一度ダウンロードしないといけないのかな?一回一回ダウンロードしてまたアップロードするの面倒くさい・・・。

 

ということであっさりpaperpileに登録しました。すごく便利だと思ったのは、google scholarに表示される論文リストからワンクリックで論文のダウンロードとアップロード、情報の登録が行えるところです。早くてラク。

 

https://paperpile.com/

 

とりあえず無料期間で使ってみようと思います。同時にpaperpileはオンラインのみの使用ということで、オフラインで使える環境設定と、論文に対するメモの管理も検討したい。

 

 

現在お試しのセッティングは、

PC

論文管理: paperpile

メモ: scrapbox or dropbox paper

 

iPad and iPhone

論文管理: paperpile、 

書き込みはPSPDFKit

 

とりあえずこれで試してみて覚えていたらまた更新します。